稽留流産の自然排出の内容物について グリっとした感覚

稽留流産で5/12に入院、5/13手術予定でしたが5/8.9日にかなりの腹痛、流血があり9日に血の塊が出たので便器から救い出し本日病院に持って行ったらまだ出ていなくて、子宮の入口まで降りてきているのでその場で処置してもらい、出してもらいましたが確実に全部でたかわからないので12日に入院の前に外来して手術かこのままか診断してもらうことになっています。過去にもゆぱ先生には何度かご回答頂いて、いつもこちらの質問にわかりやすくお答え頂いて大変ありがたく感謝いたしております。分からないことがあれば、また相談してください。ご質問いただきありがとうございます。睡眠外来を受診されるのが良いと思います。今後体調が戻った時に測定してみてください。このまま経過をみて良いとの事で安心しました。排卵するようになるかはやってみないと分かりません。メチルエルゴメトリン錠0.125mgとセフカペンピボキシル塩酸塩錠100mgを処方してもらいました。看護師さんが入力しているのは何回か見ました。先生からは卵巣嚢腫という言葉はなかったのですが、先日も「卵巣が腫れてるんですよね?」と確認した所「卵巣が腫れてるってゆうか卵胞が大きくなってるからであって生理が来たら消えるから」と言われて、そうなんだと安心していましたが、それでも卵巣嚢腫の扱いになるのでしょうか?追伸です。

  1. 会陰切開の傷痕について 目を殴られました
  2. ホテル、旅館の布団からコロナに感染しますか? 残尿感、膣の感覚異常
  3. 障害年金のことで プラセンタ注射して
  4. 大量出血 ほうれん草について(離乳食)

会陰切開の傷痕について 目を殴られました

昨日、父と口論になり、目を殴られました。以前より、右下腹部の鈍痛があったのですが、2日くらい前から痛みが強くなり、背部痛も伴います。これから通院する事になり、とりあえず抗うつ薬と抗不安薬と眠剤を一週間分いただきました。肘部管症候群の可能性もありますね。前後にノルバスク薬服用しても可能ですか。夫はそれに気付かず、1時間はたっていました。食事で改善しなければ病院で緩下剤などをもらうのもよいでしょう。二年前に子宮がんの手術をしているのでまた、癌ではないかと気になります。排便は気持ちよさそうなのですが、拭いた際にお尻拭きに血がついていたり、便に血がついていたりします。半分にしたものを朝7時、昼1時、夜7時、夜中1時服用。それには夫が絡んでいて、3ケ月の子供を預け買い物に行ったのですが、その間にミルクをあげ、ゲップはさせたが出ず、下向きに寝かせ夫もそのまま寝てしまったのです。副反応の可能性は否定できません。胸痛があればニトロを使用しても問題ありません。冠れんしゅく狭心症などの異常があっても接種は可能ですか→大丈夫ですよ。

いずれにせよ整形外科での診察が良いと思います。長時間の運転がこたえるのでしょう。・2回目ワクチン接種後の胸の圧迫感があり様子見しましたが、これはワクチン副反応でしょうか。症状がなかなか改善されないようでしたら、薬の調整も必要でしょう。これも腰や首の神経から来るものですか? 整形外科を受診したいと思います。出産前から痔もちで、縫合した部位と痔の部位がかなり近いせいか痛みが中々引けません。痣は出来ませんでしたが、白眼の充血が治らず、眼球を動かすと痛みがあります。発作中でなければ接種は可能です。 早々にご回答くださりありがとうございます。 2回目ワクチン接種後の胸の圧迫感があり 様子見しましたが、 これはワクチン副反応でしょうか。

ホテル、旅館の布団からコロナに感染しますか? 残尿感、膣の感覚異常

やむを得ない理由があり宿に宿泊予定です。土曜日残尿感や、表現が難しいですが膣がジンジン感じるような感覚がありましたが日曜月曜は症状はなかったような気がします。但し、前日宿泊者が感染者であった場合には、大規模な消毒作業が必要となります。残尿感があるということであすので、膀胱炎である可能性はあると思います。今、急にグッタリなって元気も食欲もない状態です。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。そのため、接触感染を生じることはあると考えます。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。引き続き感染予防に留意していきたいとおもいます。基本的にそれによる感染は考え難いでしょう。胃腸炎の後に頭痛が出ているのですね。ご回答ありがとうございました!ご心配でしょうが、高熱がないなら、現在の状況でも、インフルエンザワクチン接種は可能と思います。インフルエンザの可能性はあるかもしれません。2:問題はないと思います。ご回答ありがとうございました!。

2才と生後8ヶ月2人の子供が使用しています。体が少ししんどく感じる位でねつは、いつもより、やや高い程度(7度前後)です。昨日の夕方から7歳の子供がお腹が痛いとといっていて、ずっと寝ていて毎日便が朝に出る子なんですが、昨日はでてなかったので、それでお腹が痛いのかと思いましたが食欲はあり、夜ご飯を食べたあとに少し緩い便がでました。風邪やインフルエンザなどその場で診断できるものではなく、今までの経過を見て判断する疾患であり、いきなり書いて欲しいと来院した患者さんにお書きすることはできないでしょう。まずは虚血性心疾患の可能性を検討いただけたらと思います。もちろんインフルエンザの可能性もあります。を起こせば起こす程発作は起こり易くなる、というのがこのテの疾患の性格なので、まずはがっちり発作を抑えてしまうのが方針でしょう。

障害年金のことで プラセンタ注射して

知人のことですが、統合失調症です、日常生活は重度ではないですが、就労は、困難と医師の診断に書いていたそうです、実際病気のために仕事はできません、このような症状で、障害年金を申請すれば、もらえるのでしょうか?気になるそうです。消化器科を同時標榜されておられる先生もいらっしゃいますが。また近々検診があるのでその時にも相談してみます。このような場合、何科にかかればよろしいのでしょうか。胃が痛いのは溶連菌の症状ではありません。肛門内部の粘膜の血管が浮き出ている?ため、注入軟膏で治療していました。難聴や肺気腫も影響があるのかもしれませんね。微熱は夕方くらいから夜間にかけて酷くなり朝は平熱のこともあります。先日予防接種の際に相談したところ、喉の腫れや肺の異音はないとのことで、様子を見てくださいと言われました。また近々検診があるのでその時にも相談してみます。

今も腕を見せてと言ったら痛い痛いと言いながら見せてくれ腫れなども特にないみたいで痛いだけみたいです。結構身体がきつそうなので、お薬から注射にしてもらうのが良いかもしれません。同じ方向打っても大丈夫でしょうか?それは実質上全く問題ありません。また近々検診があるのでその時にも相談してみます。肛門周囲膿瘍などが疑いますので、恥ずかしいとは思いますが、肛門科や消化器外科を受診して調べていただきましょう。9/6の午前中に座り仕事をしていたら、急に肛門あたりが痛くなり、座り方が悪かったかな?と思い、あまり気にしないでいました。
大量出血 ほうれん草について(離乳食)

5月30日に初期中絶をして、7月14日に生理が来ました。臀部から腰、股関節痛で約2か月前より整形外科にリハビリ通院中。高齢者以外は皆135/85(家庭血圧)ですので、正常といえば正常ですが、高血圧の家系であったりすれば今後更に上昇していく可能性がありますので、いい機会ですから、今のうちから減塩や運動の習慣をつけられてはいかがですか。3月に大学病院で慢性疲労症候群と診断され、ほとんど寝たきりの毎日です。丁度2年前位にに職場のストレスからうつ病及びパニック障害不眠症に悩まされ1年強病院通いをして居ましたが、仕事も辞め新しい職場で1年あまり新しい仕事をして居ます。今年65歳になる母親が七月七日に肺ガンと診断され、気管支鏡検査をして両方の肺にガンがあると言われました。特に影響はないと思いますよ。アルコール多飲による肝硬変が原因であったと言われています。いずれにしても、治療方針決定の上でもう一度行うのはいた仕方ないように思います。呼吸器内科で呼気中一酸化窒素(FeNO) ・呼吸機能検査や採血でアレルギー検査・好酸球の増多のチェックを受けてください。

症状からは気管支炎を疑います。 この原因は、高圧環境からの急激な浮上による減圧で、血液中に気化された窒素ガスが細小動脈を閉塞してしまうことが主因なのです。1週間前位朝起きたら喉が痛く、咳が出始めると1分位続き、喉から血が出そうな位痛みます 鼻水は出ますが熱はありません 咳をすると下腹部も痛くなります 受診は耳鼻科が良いか内科が良いか悩んでいます 一番は喉の痛みと咳です耳鼻科で診察を受けられるといいと思います。返信ありがとうございました。ウイルス性の風邪だと思います。 大腿骨頸部内側骨折をピン固定した症例、骨折部の癒合は良好ですが、骨頭循環不全を来して壊死に陥っています また、潜水病など高圧環境のもとで作業を続けていても骨壊死は発生しますが、この場合は大腿骨頭に限らず、上腕骨の骨頭などにも発生し多発性の骨壊死を招くことが知られています。吹き出物の大きさよりも大分しみ?の方が大きいのですが、どうなんでしょうか?吹き出物が1・2mmぐらいだったかな?に対して、しみ?は親指の爪ぐらいなんですが…。