2月21日に両足の痺れがおこり、2日後に個人整形外科医から紹介され救急病院へ行き、MRI検査の結果「脊髄梗塞」と診断され20日間入院後、リハビリの専念するために転院し10日です。そのため、登校して良いです。最近になって、多分また浮気しているだろうという出来事があり、これも頭から離れず、動悸が激しくなります。また何か分からないことがございましたらご相談ください。今年、一番下の子供も小学生になり、私もようやく1人の時間がふえました。でも結婚して12年、しばしば夫の浮気に悩まされてきました。なにぶん手術など経験がなく不安がいっぱいです。ご報告ありがとうございます。体の症状については、金曜日に一度、神経内科を受診することになりました。そうですね…やっぱり主人のことは、受容していくというか、諦めて気分を変えて行くというのが一番なんですよね。また何かありましたらご相談させて下さい。神経内科を受診されることになったのですね。また何かありましたら、ご連絡ください。
8か月の息子ですが、最近、拍手の真似をするようになりました。喘鳴のない喘息発作時の受診について喘鳴がなく、SPO2も99〜97%苦しくなっていくにつれて咳も殆ど出なくなります喘息の専門医でも発作時に行っても喘息と診断出来ないようです以前に悪化して呼吸苦で夜寝ることも日常生活もままならなくなって数日サルタノールで耐えて受診したのですが主治医の先生も聴診では異常なし、SPO2も98ありましたその時に試しに点滴をしてもらったらすごく楽になりそれからどうしても辛い時はお願いしていました引っ越しをしてかかりつけになかなか受診できず点滴だけでも近所でして貰えたら助かるのですが…上記の症状の為どこに行っても異常なし、点滴は必要ないという事になることが多く現在経口ステロイドを2日飲んでもなかなか軽快せず手持ちも無くなりそうなため明日も続くのであれば受診をしたいと思っておりますどのように説明をしたら理解、点滴をしていただけるのでしょうか?また全く喘息の所見がないのにステロイドの点滴をするのは難しいものなのでしょうか?喘息日誌等は現在やっていません一番確実なのは前のかかりつけの医師に紹介状を作成してもらうことです。難しいようであればありのままを伝えるのが良いでしょう。胃が荒れているのと十二指腸潰瘍でランソプラゾール30ミリを8週間飲んで、追加で今ランソプラゾール30ミリを飲んでいます。ピークフロー記録して、客観的なデータとして携帯してはいかがでしょう。やはり胃カメラは必要ですか?とにかく今は痛みを抑えたいのでファモチジンを飲みたいのです。尿酸値は9、8でしたが大丈夫といわれました。できれば、治療を受けた医師が、一番状態を把握されておられるので、まずは、治療を行った医師に相談された方がよいと思います。明後日6日の火曜日に大腸内視鏡と胃カメラの検査があります。受診前日のおりものにピンク色の血がまざっていた為不安になり、10月12日に病院に行ったところ、5週(胎のう未確認)と診断されました。どうして数値が、あがっていたのだと思われますか?。
最近おりものが増え、破水と区別する為におりものを触ってどんな物か確認しています。ではどうしてと聞いたのですがわからないと言われました。数値も正常になっていて、肝炎もなく大丈夫でした。ピロリ菌の有無についても検査を受けた方が良いと思います。追加というのは痛むとかではなく私がもう少し薬を飲みたいと言ったからです。副反応と考えて矛盾しなさそうでですその他風邪症状もあるかもですまずは辛いようなら解熱剤使用していいでしょうお大事にしてください。返信いただきありがとうございました。脂肪肝ではないと言われたのですか。術後2か月であれば、まだ変化しうる時期です。
ワタシは今パキシル10とデパス、レンドルミン、マイスリーを飲んでイマス!妊娠がわかってからやめても胎児には影響はないですよね?あと妊娠中でも飲める不眠薬ってあるのですか??これらの薬は、「胎児に影響しない」という保証がないため、原則妊娠中には投与しないことになっています。それも「必ず影響がある」のではなく、「可能性がありえる」ということですのであまり心配しすぎないようにしてください。血栓症は、注意しながら服用していくことになりますね。2.3日様子見て悪化する様なら入院との事で心配ですが様子見ます(ToT)そうしてください。あとは担当医に任せていいと思いますよ。やはり心配で受診したらRSウィルス陽性でした…しかし、病院で熱が36.8℃で咳もせず、鼻水もほとんど無くおっぱいも飲めている、胸の音も問題ないことから、ムコダインをもらい様子見となりました。RSウイルスであったのですね。ウイルスであれば対症療養になりますので、経過を見ることになったのだと思います。2.3日様子見て悪化する様なら入院との事で心配ですが様子見ます(ToT)ご報告ありがとうございます。
ただ、主治医にも再度確認してくださいね!難しいデスネ(T_T)実は3人目は薬を飲みながら出産したんデス。下肢静脈瘤と不整脈は、それぞれの担当医に相談しながら出いいと思いますよ。お大事になさってくださいね1 感染の可能性はあると思います。2.3日様子見て悪化する様なら入院との事で心配ですが様子見ます(ToT)お大事になさってください。1、可能性はあるでしょう。特効薬はありませんので対症療法での対応となります。早く改善されると良いですね。可能性はありますが、2時間に1回の症状くらいであればまだ何とも言えないと思います。
15年前から1年に数回キリキリした胸の痛みがあります。土曜から二歳の子供が喉が痛いと訴え、37度代の熱を出し翌日39度まで上がり元気がなかったので休日診療を受診しました。食事と運動と合わせて服薬も必要でしょう。ビタミンAの過剰摂取だけは気を付けてください。真摯に対応してくださってありがとうございました。変色や異臭は飲まないほうが良いと思います。 (30代/男性)今年2月にPET-CT、胸腹部造影CTは異常なし。主治医とご相談されることをお勧めします。また、夜中ね間中、氷をガリガリと食べ、タバコを吸っていると落ち着き、朝を迎えます。最近、コロナ禍でかぜ薬?が不足しているとのニュースを見ました。いつも左耳なんですが、奥の方がブルブル震えてるような音がするし、つまる感じがします。変色、異臭など飲まない方がよい目安はありますか?ご心配でしょうが、その安全基準はないでしょう。ご質問ありがとうございます。
半年くらい前に皮膚科にて爪甲剥離症と診断されました。4月下旬からメンタルクリニックに通い、うつ病と診断され、現在も通院中です。ですが就寝前の薬を飲んでも全く眠気が来なくて夜11時に飲んで眠りにつけるのが朝方5時とかです。16週に入ってから家でゴロゴロしていると下腹で空気が「ポコポコ」してる感覚になります。そのため中耳炎を繰り返すのはある程度仕方ないですので、引き続いての通院加療が必要と思います。一つだけサプリメントでお勧めするのは葉酸で、これは赤ちゃんの異常を減少させることが知られています。腸が動いているのかもしれませんね。と「ムコダイン」のみ処方していただきました。〉妊娠の計画はもう少し先です しっかり避妊ができるのであれば、常識的なものであれば大丈夫。
部分が間違ってたのでもう一度説明します。整形外科カテゴリでも質問させて頂きます。先日は丁寧に回答いただき本当にありがとうございました。私も体重のことがあるので食べてもらうことに必死ですし、毎日一緒に過ごしてるんだから娘の好みぐらい把握してます。ご回答ありがとうございます。頚椎の異常を続けて調べていただきましょう。出勤前の6時半頃に、服用しています。とりあえず点滴で感染は有り得ないって事ですよね? 今有り得ないであろえ事で悩む事があります。ご質問をありがとうございます。痙攣は、熱性痙攣だったのですよね?6ヶ月の時に異常がなくて、今、異常がみつかることってあるんでしょうか?無熱性痙攣ですが、脳波に異常がないから良性の痙攣ってことで薬を飲んで経過観察です。服用して4日目なので、すぐに効いたようです。最初の1~2日目はなかなか体温が下がりませんでした。
どうしてプレドニンが処方されているのでしょうかありがとうございます。 ベーチェット病と家族性地中海熱疑いのためです。あり得ないとは言えませんが可能性としては限りなく0%に近いものです(絶対といえるのは神様だけです)。触れてみて熱感はありますか。ご記載の状況ではてんかんの自律神経発作の症状の可能性もございますので、脳波検査などかかりつけ医によく相談されることをお勧めします。プレドニゾロン5mgだと、効果持続時間はどのぐらいですか?5ミリであれば夕方ぐらいには効果は切れていると思いますよ。